眉のアートメイクについて

2021年03月17日 21:24

眉のアートメイクについて

よくあるご質問とアートメイクを受ける前に知っていただきたいこと

【アートメイクの種類】

アートメイクには 「毛並み(ストローク)」 と 「パウダー」 の2種類があります。

【施術回数について】

基本的に 2回の施術を推奨 しております。
• 1回目の施術 では、定着がやや薄くなりやすく、仕上がりは 60%程度 となります。
• 2回目の施術 で、1回目の部分をなぞり、さらに毛の本数を増やすことで、 90%〜100%に近づける ことができます。

【持続期間】

2回の施術で 約1〜3年 持続すると言われています。一年で消えることはほとんどないですが、明るすぎる色素を選ばれると薄くなるのも早くなります。

• とても明るい色素を選ばれた場合、やや薄く見えることがございます。(1年ほど)
• 定着が良い方ですと 3〜5年ほど持つ 場合もございます。

【次の施術のタイミング(1回目と2回目の間隔)】

一般的には 1〜2ヶ月後に2回目の施術を行う と言われていますが、当方では 最低でも3〜6ヶ月空けていただくこと を推奨しております。
皮膚への負担を抑えるため、定着が良い場合は 1年以上空けていただいても問題ありません。

施術間隔の目安
• 毛並み眉 の場合: 6ヶ月〜2年(平均 約1年)
• パウダー眉 の場合: 3ヶ月〜1年半(平均 5〜10ヶ月)

【事前準備について】

◎ 当日はメイクをした状態でご来店ください 💄
普段のメイクを拝見し、デザインの参考にさせていただきます。
※ 眉マスカラは使用せずにご来店ください。

◎ 施術1週間前は眉ティントを控えてください。

◎ 眉を明るくしたい場合は、事前に脱色をおすすめします。
脱色することで、より明るく、自然に馴染みやすくなります。(脱色初めての方はご相談ください)

◎ 理想の眉のイメージがある方は、お写真をご持参ください。

【痛みについて】

痛み止めを使用しながら施術を行いますが、 多少の痛みを伴います。
• 毛抜きで毛を抜くときや、安全ピンで引っかかれるような痛みに近いと感じる方が多いです。
• 施術中に 眠ってしまう方もいれば、痛み止めが効きにくく痛みを感じる方もいらっしゃいます。
• 前日はしっかり睡眠をとり、飲酒は控えることをおすすめします。

【持ちが悪くなる要因】

以下の行為を頻繁に行うと、アートメイクの退色が早まる可能性があります。

運動・日焼け・サウナ・温泉
ピーリング・眉の脱色・ホワイトニング成分入りのパック

特に ターンオーバー(肌の生まれ変わり)が促進される ような行為は、アートメイクの色が早く薄くなる原因となります。

【アートメイクと刺青(タトゥー)の違い】

アートメイクは 皮膚のごく浅い層 に色素を入れるため、 半永久的な刺青やタトゥーとは異なります。
持続期間は 1〜3年程度 で、自然に薄くなっていくのが特徴です。



【アートメイク後の注意点】

✔ 施術後1週間は、アートメイク部分にワセリンを塗布してください。
(ワセリンは薬局でも購入可能です。)

✔ 施術後1週間は、眉毛が通常よりも濃く見える期間があります。
大切なイベント前の施術はお控えください。

✔ 施術後1週間は、眉毛のメイクは控えてください。
眉周辺のメイクは可能ですが、 感染を防ぐため、眉ギリギリのメイクは避け、清潔な道具を使用してください。
※ 眉マスカラは2週間後から使用可能です。

✔ 施術後1週間は、以下の行為を避けてください。

運動
サウナ・温泉
 海水浴・プール
 汗をかく行為(定着に影響・感染リスクがあります)

✔ 日焼けは施術後2週間避けてください。
日焼けをすると、 定着が悪くなる可能性があります。

以上が、アートメイクを受ける前に知っていただきたい大切なポイントです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

記事一覧を見る