リップのアートメイクについて

2021年03月16日 21:45



【事前準備】
• 施術の1週間前から、しっかりと唇を保湿してください。
• 施術の2日前と3日前に、軽くリップピーリングを行ってください👄
※方法については、ブログの「リップのソフトピーリング」記事をご確認ください。



【施術回数について】

基本的に 2回の施術を推奨 しております。

唇の皮膚は ターンオーバーが早く、3〜5日周期 で生まれ変わるため、
1回目の施術では 50%程度 の仕上がりになりやすく、
2回目で 80〜100%程度に近づける ことができます。

※ 個人差があり、一度の施術でしっかりと定着する方もいらっしゃいます。

【持続期間】

1〜2回の施術で、約3年の持続 が期待できます。
定着が良い方では、 3〜5年 持つこともあります。

【施術範囲について】

極端なオーバーリップやインリップは行っておりません。
アートメイクが退色した際に 不自然な仕上がりにならないよう、施術範囲は 最大±1mmまで とさせていただきます。

【痛みについて】

痛み止めを使用しながら施術を行いますが、 多少の痛みを伴います。
• リップの施術は、他の部位に比べて施術時間が長くなります。
• 必要な方は、ロキソニンを持参されることをおすすめします。
• 施術中に眠ってしまう方もいれば、痛み止めが効きにくい方もいらっしゃいます。
• 前日はしっかりと睡眠をとり、飲酒は控えてください。

【持ちが悪くなる要因】

以下の要因によって、アートメイクの定着が悪くなりやすくなります。

❌ 乾燥・運動・日焼け・美容治療・サウナ・温泉
❌ ピーリング・ホワイトニング成分入りのパック

特に ターンオーバーを早める行為 を頻繁に行うと、アートメイクが早く退色する可能性があります。

【事前にお知らせいただきたいこと】

以下に該当する方は、事前にお知らせください。

✅ 歯のホワイトニング中の方
✅ 歯列矯正をされている方
✅ 唇にヒアルロン酸を注入されている方

【ヘルペスを発症されたことがある方へ】

過去に 唇のヘルペスを発症されたことがある方は、約80%の確率で再発 すると言われています。
• 一度も発症したことがない方は問題ありません。
• 口唇ヘルペスウイルスは体内に潜伏しており、免疫が低下した際に再発することがあります。
(例:発熱・疲労・ストレス・唇の傷・歯科治療後 など)
• リップアートメイクは唇に細かい傷をつける施術のため、免疫機能が一時的に低下し、再発のリスクが高まります。

もし再発した場合は、ヘルペス治療のお薬を内服していただきます。
詳しくはカウンセリングの際にご説明いたします。

【次の施術のタイミング】

リップは 粘膜に近い部位のため、ターンオーバーが早く、眉よりも短期間で施術可能 です。
しかし、 皮膚への負担を考慮し、2〜4ヶ月は間隔を空けることを推奨 しております。
• 平均的には、半年〜1年半の間隔を空ける方が多いです。
• 濃く定着している場合は、さらに期間を空けても問題ありません。

【アートメイクと刺青(タトゥー)の違い】

アートメイクは 皮膚のごく浅い層 に色素を入れるため、 半永久的な刺青やタトゥーとは異なります。
• アートメイクの持続期間は約1〜3年。
• 深い層に入れると、濃く定着しすぎて修正が困難になるため、適切な深さで施術を行います。
• アートメイクの目的は、「長期間持たせること」ではなく、「素顔でも自然に美しいベースメイク」を作ること です。


リップ事前準備はこちらをチェック💋

https://www.lily-artmake.com/blog/32305/


個人的にはとってもおすすめの施術ですので、お気軽にご相談ください🥰✨

記事一覧を見る